|
|

|
今年も、秋を告げる「南蛮キセル」と「アキメネス」が咲きました。 2009.9.21.橋本様
|
 
|
お久しぶりですがお元気ですか?
ワイヤーのハンギングでパンジーを植えたのと、ミニの葉ぼたんづくしですが、どちらもお気に入りです。 2009.1.17 橋本様 |
 
|
明石公園の時打ち太鼓の前の菊花展の作品です。
明石と言えばやはり“蛸と鯛”ですね。
コスモスは稲美町のコスモス畑です。
風に揺れるコスモスの優しさが好きです。
|

2008.11.09 兵庫県 橋本様
|
たこが鯛をつりあげていますね。ダイナミック!
byたぶち 明幸園
|

|

|
暑中お見舞い申し上げます。
本日は、花より実のなる植物の写真です。
窓の枠にスダレがわりにゴーヤを這わせました。
日毎に生長して、第一号が胡瓜位にまでなりました。
可愛くて、食べれないかも。。。
2枚目は、毎年収穫が楽しみなブルーベリーです。
今年は、ジャムも作りました。
2008.7.31 明石市 橋本様
ジャムが出来るほど収穫できて素敵ですね。 |

|

|
梅雨も開け。暑い毎日ですが、お元気ですか?
カサブランカがやっと咲きはじめました。
(昨年の秋に植えて、漸く咲きました。)
玄関を開けると、凛とした高貴な香りが漂っています。
1本に7つのつぼみが出来ています。
3本植えたので、21個の花が咲く予定です。
もう一枚は、グロリオサです。
(こちらは、植えたらすぐに芽が出て、見る見る咲き出します。)
毎年、球根が増えて、あちこちで楽しんでいます。
2008.7.17 明石市 橋本様 |
|
|
|

|

|
今咲いている珍しい花をアップしますね。
「断崖の女王」と「アイビーマーガレット」です。
どちらも2年目ですが、今年も無事に開花しました。
2007.05.31 兵庫県 橋本さん |
|
|
|
 |
春はやっぱりチューリップですね。
...と言うわけで、お気に入りのチューリップです。
品種は、色変わりのシャーリーと
グリーンのラインが入ったグリーンランドです。
2007.04.26 兵庫県 「橋本さん」 |
|
|
|

|
今、我が家で頑張ってる、花は紫陽花です。
2007.5.12 兵庫県 「花のワルツ」
|
|
|
|
出来上がったばかりの花時計です。
(丁度、通りかかったら、出来上がったところでした。)
テーマは、「元気君」です。 2007年4月19日兵庫県橋本さん |
|
|
春らしい陽気に誘われて、桜巡りをして来ました。
天文科学館の毛利さんの宇宙桜です。
まだ、幹の径も5cm位ですが、宇宙旅行をした種から育った木だそうです。何だかロマンを感じますね。
そして、明石公園の見事な枝垂れ桜です。
ちょうど、満開でしたよ。 2007年4月15日兵庫県橋本さん
|
|
|
 |
 |
2007.03.29
和歌山の那智の滝と那智大社に行ってきました。
滝を見るのが好きなんです。(じっと見ていると自然の偉大さに感動して、心が洗われるように様な気がします。)
那智大社では、山桜も咲きかけていました。
桜を見ると「春」を実感しますね。
2007年3月29日兵庫県橋本さん |
|
|
|

|

|
2007.03.29
先日の土曜日アーモンドの花を見に東洋ナッツのアーモンドフェスティバルに行ってきました。
生憎の雨でしたが、とっても賑わっていました。
白い花は早咲きで、もう散りかけていました。
ピンクは遅咲きで花も桃の花よりも一回り大きいかな...
種も頂いたので育てるのが楽しみです。
2007年3月29日兵庫県橋本さん |
|
|
 |
 |
先日、麓まで行った綾部山の梅林に行ってきました。「ひと目二万本」と言われるだけあって、見事な景色でした。
2007年2月22日兵庫県橋本さん |
|
|
|
 |
 |
龍野市御津町の菜の花畑です。
綾部山のふもとに見渡す限りの菜の花畑が開けています。
このあたりだけ、一足飛びに「春」なんですよ。
最後は、我が家の水仙です。
凛とした姿が好きです。
2007.02.01兵庫県 橋本様 |
|
|
|
 
今年は、早や蝋梅-ロウバイ が満開になっています。
柊-ヒイラギ も純白の花が満開です。
どちらも、初春にふさわしい香りですね。
寄稿 兵庫県橋本さん
|
|
|
新年おめでとうございます。
今年も植物と親しんで、癒しと優しさをお届け出来たらと思っています。よろしくおねがいします。
天文科学館よりの初日の出です。
寄稿 兵庫県橋本さん
いつも寄稿ありがとうございます。右の奥に見えるパールブリッジですね。
|
|
|
今年も皇帝ダリアが咲きました。
昨年の株元から3本成長しました。この花も青空が似合いますね。
2006/11/12寄稿 兵庫県 橋本様
|
|
|
朝夕は、涼しく、さわやかな風が心地良くなって来ましたね。
庭の花もすっかり秋らしくなってきました。
今年も、南蛮キセルっがひっそりと開花を始めました。
2006/09/21寄稿 橋本様

|

|

|
|
|
|
 |
|
昨夜は、加古川の花火大会に行ってきました。
花火の写真は、素人には難しくてうまく撮れません・・・
そして今日は涼を求めて、三室の滝に行ってきました。少しだけ下界よりは、涼しいかな。
ひまわりは、昨年紅葉の時に咲いていたのと同じ場所です。
2006.8.7兵庫県 橋本様
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
天候不順が続きますがお元気ですか?
わたくしは、相変わらず花を求めて、出歩いています。
写真は兵庫県のポートアイランドにある神戸花鳥園です。
鳥達は、近くで見られて楽しいのですが、
花は、あまりにも立派で、少々派手過ぎで私好みではありません。
(ごめんなさい。・・・・ひとつづつの花はとってもきれいなんですよ。)
2006.05.23 寄稿 兵庫県 橋本様
このメールは5月にいただいたものです。私も行きたいのですがまだ行けてません。
|
 |
|
|
|
|
お客様よりお便り(メール)を頂きました。
兵庫県明石市大久保のコカコーラの工場正門の桜の木です。
ここの桜は他よりも1〜2週間早く咲きます。
ご存知でしたか? これは30日に撮影しましたのでもう散りかけているかも(?)
中央くの生田川沿いは、今日ちらほら咲き出していましたよ。
いよいよ、春ですね。
寄稿 兵庫県 橋本様
|
|
|
|
|
|
お客様よりお便り(メール)を頂きました。
3月27日に陽気に誘われて、加西のフラワーセンターへ行ってきました。
チューリップの温室と、フラワーセンターと言えばやっぱり球根ベコニアですね。
そして、赤のトケイソウです。初めて見ました。
きょうは、又、冬になってしまいましたね。
春は、もうそこなんだけど・・・・
寄稿 兵庫県 橋本様
|
|
|


先週、作用町の千種川の傍で、咲いているひまわり畑を見つけました。
遠くの山の紅葉もバックに撮影したのですが、判るでしょうか?
寄稿 兵庫県 橋本様 2005.12.3
|
|
|
 

明石公園の菊花展(〜11/23)
先週末に明石公園の菊花展に行ってきました。
ハバタン、プーさん、ミッフィ、そして、明石蛸と
とっても楽しい作品が展示されていました。
開花している期間は短いけど、
どれも1年がかりの出来ばえに感服いたしました。
寄稿 兵庫県 橋本様 2005.11.30
|
|
|
 |
 |
2005年5月
竜舌蘭
リュウゼツラン科 Agavaceae
北アメリカ南西部・メキシコ原産
40年に一度咲く花、葉はテキーラの原料にもなります。
1回結実性植物のため、一生に一度の開花で株は枯れます。
とても大きな花でした。
神戸新聞にも掲載されていました。
明石市朝霧町にて
by
たぶち/明幸園
|
|
|